3年ゼミ 11時間目

今回やったことは前回あいまいだった就業観について。

私たちが考える就業観は、会社に対してスキルアップや役職獲得などやりがいにつながることを求めること。

また文化的価値に関しては就業観に内包されてると考えた。それが就業観に関してを前回のゼミで調べたときに、会社に対してなにを求めているかと定義されていて、私がその時思ったのは、そこに給料の問題や、休みの問題も総括して入ってるって思った。

特に休みに関しては中国の旧正月なんかが有名で1月22日が休みになる。あっちの国では旧正月を休むのが当たり前だけど、日本は1月22日が休みになる文化はない。中国人の立場から考えると、その日お休みにしてほしいというか、休みにするのが当たり前、乱暴な言葉を使うとこっちに配慮してよっていうことを求めていると思う。というか無意識的に?自分の国の文化を踏襲してほしいというか自分の国の通りにしてほしいと思ってる人もいると思う。

母親から聞いたけど、中国人は1月22日は旧正月だから帰省させてくださいって言われてえー!ってなったよって。

まぁ前期ゼミ開始らへんで就業に関して調べて文化に関しては一通りわかったけど、うーんなんかあまりにもこっち側が配慮しすぎでは?みたいな部分も感じた。どのサイトも相手の国を理解しましょう。みたいな。理解するのはいいけど、じゃあ相手はこっちを理解しなくていいの?みたいな感じだし(しなくていいわけじゃないよね)。

前回の資料にも書いたけど、やっぱり双方の文化の理解ってものすごく大事だと思った。それこそコミュニケーションが必要になるけど。

成功事例とか調べてみても、外の人に対して、企業文化とかを理解してもらうためにインターンシップをしているとかやっぱりあったし。

 

チーム内でこれ(話し合いを)なんでしてるの?とかどんな意味があるの?とか聞かれることがある。それにたいして、私は1から話を追って説明して最後に結論を言うけど、最初に結論を言ったほうがいいのかーって思った。(だって何回も聞いてくるし…)

それで母親とこういうことがあったんだよねーって言ったらそれ男?みたいに聞かれて、うん、おとこって言ったら男には最初に結論から言わないとだめって言われた(笑)

男は女みたいに中身をずっと覚えていられないんだよ。狩猟民族だったからって。

女は家を守ってきて、誰かが病気になったときに過去の経験からどういう順で病気になったのかとか過程を覚えるのにたけてるんだよって

確かに私は結論より、こうなるから結果こうなるって中身を大事にしてきた。これってやっぱり女性的思考なのかなとふと思ったり。

母親はだから男性は論理的思考が得意だよねって言ってたけど、いうなれば、論理的思考は男性的思考?世の中は男性に有利な方にできてるってことなのか?って思ったけど、実際に昔から男性主導で歴史が動いてきたし、男性に有利にできていても仕方がないというか、自然とそのようになっていったというか。

女性は執念深いとか、すぐ過去のことを引っ張り出してくるというけど、そりゃ過去のこと覚えていられるんだから、そりゃいうでしょって思ったり。

覚えていない男性からするとうざいのかなー?男性じゃないから知らんけど